にほんブログ村 ダイエットブログ 30代男性のダイエットへ
忍者ブログ

男の糖質制限ダイエット日記 〜マイナス13kgから更に絞る記録〜

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > ダイエット日記 > 30種類以上の納豆を食べた私が選ぶ最も旨い納豆は金砂郷食品・粢(しとぎ) ー男の糖質制限ダイエット日記16/10/24 体重59.6kg・体脂肪率20.7%・糖質66gー

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30種類以上の納豆を食べた私が選ぶ最も旨い納豆は金砂郷食品・粢(しとぎ) ー男の糖質制限ダイエット日記16/10/24 体重59.6kg・体脂肪率20.7%・糖質66gー

体重・体脂肪率は夜20時頃の数値、糖質量は無料アプリ「糖質カウンター」で計測した数値です。






1.朝食
・セブンイレブン・アイスコーヒー
糖質1g

2.昼食
・スパアンドゴルフリゾート久慈・ランチバイキング(茨城県常陸太田市)
 鶏の唐揚げ、みそ汁、生野菜サラダ、鶏肉のトマトソース煮込み、白身魚のカルパッチョ、小籠包、筑前煮、ベーコンソテー、ハイボール
糖質36g

3.間食
・キャンディーチーズ
糖質0g

4.夕食
・軍鶏鍋、ハイボール
糖質30g

合計糖質:66g
摂取カロリー:1632kcal

運動:ゴルフ1ラウンド
歩数:4520歩(iphoneでの計測・ゴルフ1ラウンドは平均1.3万歩)

・私が最も好きな食べ物の1つであり、これまで数々のダイエット食品を調べて来た中で最もダイエットに効く食べ物の1つが納豆です。

以前、テレビ番組で「医者30人に、長寿に効く食べ物は何かを聞く」という企画で、30人の医者全員が挙げた食べ物がコーヒーと納豆でした。

そして、納豆は長寿はもちろん、ダイエットに強烈に効く効果があります。

納豆1パックに含まれる、ダイエットに効く栄養素には以下のようなものを含みます。


1.タンパク質

納豆1パックにはタンパク質7gを含み、これは牛肉だと45g分に相当します。

タンパク質は筋肉のもとになりますが、ステーキ店で250gの牛肉を300gに増やすとプラス200円とか、プラス300円とかかかりますが、肉の量を変えなくても、納豆1パック食べるとタンパク質の量を増やすことが出来ます。


2.食物繊維

納豆1パックには食物繊維3gを含み、これは人参1本分に相当します。

食物繊維は体に吸収されないので、満腹感アップにつながる上に、便通改善になりぽっこりお腹解消につながります。


3.ビタミンB2

納豆1パックにはビタミンB2は0.25mg含み、これは豚肉100g分、またはししゃも5尾分に相当します。

ビタミンB2は糖質をエネルギー源に変えてくれる働きをするので、糖質を体脂肪に貯めにくくするためのダイエット向きのビタミンです。


4.ナットウキナーゼ

納豆に含まれるナットウキナーゼは血液をサラサラにし、体内の血液循環を改善するので、栄養補給効率を上げ、体力不足を防ぎます。

糖質を食べなかったために摂取カロリーが少なくなってしまったとしても、栄養不足・体力不足・食べたい衝動などを防ぐ効果があります。


納豆は上記のダイエット向き栄養素の他にも各種ビタミン、各種ミネラル、各種美容成分などを含み、美容や生活習慣病の予防にも効果があります。

大豆食品の唯一のデメリットは、ホルモン障害や、がんの原因となる植物性エストロゲン成分が含まれることですが、納豆は発酵の過程でこれらを低減させているので、大豆食品の中でもトップクラスの健康食品であると言えます。

これらの理由から「天然のダイエット食品」「天然の美容食品」「天然の生活習慣病予防食品」など、数々の異名を持つ、和食を代表するスーパーフードだと言えます。


さらに、私は小さい頃から納豆が好きなので納豆の味もかなり研究してきました。

普通の品揃えのスーパーであれば、納豆の種類は5〜10種類程度、品揃えが多いスーパーであれば20種類以上の納豆を品揃えしているスーパーもありますが、自宅の近所の納豆の品揃えが豊富なスーパーの納豆はもちろん、日本中に出張や旅行に行った際にはスーパーに寄り、それらのほとんどの納豆は食べました。

そして、それらに加え、納豆の名産の茨城県に行くとご当地納豆が色々売られているので、それらも食べ歩いて来ました。

こうして私はこれまでの人生で、少なくとも30種類以上の納豆を食べてきましたが、その中でナンバーワンの旨い納豆を挙げるとすれば、茨城県の金砂郷食品というメーカーの「粢(しとぎ)」という納豆です。

金砂郷食品というメーカーは創業以来、納豆を追求して作り続けて来たメーカーで、その代表的なシリーズが「粢(しとぎ) 」シリーズです。

「粢(しとぎ) 」シリーズには赤いパックの「小粒納豆 粢(しとぎ) 」、白いパックの「粢薬膳(しとぎやくぜん) 」、青いパックの「粢(しとぎ) 納豆小粒」の3つがあります。


赤いパックの「小粒納豆 粢(しとぎ) 」はタレ、からしのみが入ったシンプルなタイプですが、納豆そのものの味の旨さが他のどの納豆と比べてもダントツに美味しいので、むしろタレもからしも無しでも食べられます。

粢(しとぎ) が他のどの納豆よりも優れているのは、臭くなくて香ばしい香り、深みのある味、ほんのり伝わる甘みですが、この豆自体の魅力を感じられるのがこの赤いパックの「小粒納豆 粢(しとぎ) 」です。


また、白いパックの「粢薬膳(しとぎやくぜん) 」にはタレとからしに加えて国産金ごま油がついています。

粢(しとぎ) についてくる国産金ごま油は通常のごま油よりも香りが立っていて、濃厚な味付けです。

粢(しとぎ) は他の納豆よりも味に深みがあるのですが、味自体が濃い訳ではなく、食感も他の納豆の「ネチャッ」としたものではなくさっぱりしています。

だから、濃厚な金ごま油がよく合います。

私は糖質制限生活ですので納豆はご飯にかけるのではなく、パックでそのまま、酒のつまみとして食べていますが、焼酎のようなカラっとした酒には白いパックの金ごま油入りの粢薬膳(しとぎやくぜん)の方が合うので気に入っています。


そして、青いパックの「粢(しとぎ) 納豆小粒」 にはタレとからしに加えて、乾燥させた京都九条ネギが入っています。

納豆にネギを入れるとシャキシャキ感と風味が出るので、納豆にネギを入れて食べる人は多いと思いますが、この「粢(しとぎ)納豆小粒」では 特に風味の豊かなネギで知られる京都九条ネギを選んでいれています。

香りのある野菜、特にネギの風味は炭酸系のガツンと飲む酒に合うので、私はハイボールのような香りがある炭酸には青いパックの京都九条ネギ入りの粢(しとぎ) 納豆小粒が気に入っています。

この赤・白・青の「粢(しとぎ)シリーズ」は茨城県常陸太田市にある工場直営の店舗に加えて、インターネット通販でも購入できますので、私たちはゴルフで常陸太田に行った時に買うのはもちろん、よく取り寄せて家で食べています。

北海道や北陸に行って魚を食べた時に「今まで食べた魚とは、まったくモノが違う旨さ!」と感じるように、またカップラーメンばかり食べていた大学生が行列のできるラーメンの名店に行った時に「今まで食べたラーメンとは、まったくモノが違う旨さ!」と感じるように、「今まで食べた納豆とはまったくモノが違う旨さ」を感じられるのが粢(しとぎ)シリーズです。

楽天市場で粢(しとぎ)シリーズを探す
にほんブログ村 ダイエットブログ 30代男性のダイエットへ
にほんブログ村
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP